翌日から最高気温35℃オーバーしかも一週間晴れが続くという予報を見て、16日にミニバラの植え替えを決行しました。
5号ロングポットから6号ロングへの鉢増しです。…大してサイズ変わらないじゃないかと言われそうですが、以後ずっと6号で維持する予定なので。
![]() |
ドリフトローズのシュート |
植え替え前
植え替え前のドリフトローズ |
植え替え前のフラワーカーペットローズ |
花後剪定したばかりなので、今は「鉢が小さすぎる」という感じはしませんが、6月はバラがグンと成長すると聞きますし、夏の暑さで水切れさせてしまうのが心配だったので。夏になってしまうと植え替えはしないほうがいいですし、ならば梅雨前かな、ということで。
![]() |
フラワーカーペットローズのシュート |
一番花の後に、ドリフトローズは2つ、フラワーカーペットローズも2つ、もしかしたら3つのシュートが出ています。ほぼ根元からのベーサルシュートですが、画像のフラワーカーペットローズのシュートは地表から3~4cmくらい上から出ていて、ミニバラでこの位置ならもうサイドシュートと言っていいのでは?! という感じです。ほぼ横向きにタケノコのように伸びています。
ドリフトローズのほうは、まだ開花中から1本だけ勢いよく伸びた枝があって(上の画像で1本だけ赤い葉がついている枝)、つぼみがついたのでソフトピンチしておきました。
鉢増しの植え替え
鉢はホムセンで普通の緑の6号ロングスリットポットを購入しました。土はミニバラ用の培養土。
![]() |
ドリフトローズ |
![]() |
フラワーカーペットローズ |
マルチングというほどではありせんが、表面に鹿沼土をパラパラと。土の乾き具合が分かりやすくなるので。
特にFCローズが垂れ下がって咲いてしまった反省を踏まえ、支えを取り付けました。トレリスなどの本格的なものではなくて、100均のガーデンフェンスを折り曲げたものですw
勢いのある、下向きに伸びている枝をソフトワイヤーで留めつけました。株元の風通しがすごく良くなったので、シュートがバンバン上がってくれ……るといいなあ、と。
でも植え替えたばかりなので肥料はまだあげられないんですよね。葉面散布しようかな。
夏の暑さ対策
土の温度を上げないようにするのだ大事だと聞きますが、実は見ての通り、南向きのベランダの壁に取り付けてあるので鉢がちょうど壁の日陰になるんですよね。西日が上のほうに少しだけ当たるかな…。もし必要そうなら対策しないと。アルミホイルをくるっと輪っかにして鉢の周りに巻くとかかなw
そもそも陽が高くなってからは午後3時前には直射日光があたらなくなるので、西日で焼ける問題は心配いらなさそうです。
ワイヤーのラックなので鉢の下は風が通ります。むしろ乾き過ぎが問題になるかも知れません。