いろいろと道具を揃えて、いざ植え替えです。ローズマリーとミニバラ、一緒に植え替え作業をすることにしました。
…ところで、新しく買った植物を最初に鉢に移すのも「植え替え」って言っていいのかな? 「替え」てるんだからいいのか。
道具
鉢はミニバラと一緒に買ってきたスリットポット。5号です。
どこのホムセンで買ったかバッチリ分かりますねw
もうちょっとオシャレなものもあったけど、たぶんいずれもう一回り大きい鉢に植え替えると思うので、まずはこれで。
次は土。バラの土はイオンの園芸売り場で購入。
ローズマリーの土はダイソーで購入。これにほんの少ーしだけ、家にあった苦土石灰を混ぜました。ローズマリーは肥料少な目で弱アルカリ性の土がいいらしいので。
どちらも若干、鉢が大きい気がしたので、鉢底に薄く鉢底石を入れました。本来、スリットポットに鉢底石は不要なのですが、小さい苗に土が多過ぎて根腐れしちゃうと怖いので…。
置き場所も、ダイソーで購入したキッチン用のワイヤーカゴを重ねることで通気性を確保しています。あと、カゴに入れることで、風でひっくり返ったりしないように。
ネットでいろいろな方のベランダ園芸の様子を見ていると、平らなラックにたくさん鉢を並べているのを見かけるのですが、「風大丈夫なのかな、台風きたらどうするんだろう?」と他人事ながら心配になってしまうんですよね、心配性なので…。
下にこれもキッチン用のプラトレーを敷いて、ベランダの土汚れ対策。
植え替え作業も、大きなゴミ袋を用意してその上、というか中で土を落とす作業をしました。
全部終わって片付けるときに部屋の床にちょっと土をこぼしてしまった以外は、おおむね順調に終わりました。たぶん。
いずれミニバラはもう1つか2つ増やすつもりなので、その後で置き場所を考えるつもりです。
やっぱり屋外用のラック買ったほうがいいかなあ?