Type Here to Get Search Results !

土の下から新芽が出てきました

11月14日に、土を被せて防寒したはずのフラワーカーペットローズの新芽なのですが。
はい、元気に出てきましたよ、土の下から。…タケノコかっ!

新芽
11月19日

実は17日にこうなりました。

11月17日

この日、最高気温24度くらいだったんですよ、11月なのに…。そりゃあ新芽も元気になるというものです。防寒した意味がない…。
そもそもよく見てみたらこの状態、もしかして深植えし過ぎじゃないですか? 枝が分かれている箇所が最初から土の下だったわけで、つまりお店というか、出荷されたときに既に深植えだった気が…。
とはいえ今からまた土をいじるのも良くないだろうし、うーん、次に植え替えするのは再来年の冬の予定だから、夏にマルチングするときにでも調節しようか…。だいぶ先の話になりますが。

11月のバラの苗

フラワーカーペットローズの現状はこんな感じ。新しい葉は少ないですが、でも上のアップの画像を見ての通り、赤い新芽がちょこちょこ出てきています。

ドリフトローズ

ドリフトローズはこんな感じ。こちらは新しい葉が全体にたくさん出てきています。
うーん、悩むのが、いつまで「夜は部屋に取り込む」という特別扱いを続けるか、です。せっかく土の下から出てきた新芽が寒さで枯れるのは見たくないので、新芽の葉がちゃんと開くまでは続けたいのですけど。でもさすがにエアコンきいた部屋に入れるつもりはないので。温室栽培になっちゃうし、昼はもちろん外で日光にあてるので、昼と夜の寒暖が逆になっちゃうし寒暖差激しすぎるのも良くないだろうし。
まあ、エアコン入れてない部屋に取り込むという手もあるか…。
もちろん、いずれは寒さにあてないと、春にお花がつかなくなっちゃうのでいずれ一番寒い時期には外に出すのですけど。
今もちゃんと冬対応で乾かし気味にしてて、14日に土をかぶせた時以降は水やりしていません。だから「黄色い赤玉土」がまたすっかり黄色に戻っています。さすがに乾きすぎかな、でも20日は雨の予報だしいっか。
新芽についてはまあ最悪、株元だけでもココヤシファイバーで覆うかな…。甘やかし過ぎな気もしますけど、まだまだ小さい苗でしかも病み上がり直後なので…。

Labels

コメントを投稿

0 コメント
* Please Don't Spam Here. All the Comments are Reviewed by Admin.