昨日の投稿で宣言した通り、本日はバラの鉢に土を追加しました。
![]() |
完成後 |
今朝の段階のフラワーカーペットローズはこんな状態。↓
私が植え替え下手なのと、マルチングを取り除いてしまったことで、土の位置がかなり低いです。それがどうにも気になってしまって…。
追加用の土作り
結局、ローズマリーを植え替えたときに少しだけ残っていた「ハーブ用の土」を使うことにしました。確かダイソーの安い培養土だけど、ちょっと追加するだけだしいっかな、と。
ハーブ用なのでたぶん排水性高いと思うので、2割くらい赤玉土を投入。これも確かダイソー。
…色が赤くない赤玉土だなあ…。色味的には鹿沼土みたい。
ハーブの土がすごく黒っぽいので(たぶんココヤシファイバー)、すごく黄色が目立ちます。
鉢に投下。上の画像の量では2鉢分には全然足りなくて、もう1回同じ量を作りました。
白い粉は微粉ハイポネックスです。公式YouTubeで、水に溶かさずに粉のまま土にかけて水やりをするのでもOKと言っていたのでさっそく実践してみました。
で、これに水をかけたのが一番上の画像です。
水に濡れると黄色い赤玉土の色が目立たなくなりました。
そして。以前からワーワー言ってるシュートっぽい新芽が完全に土の下に隠れました。
…自分でやっといてナンですが、寒さからは守られるかもしれないけど、土の下で芽がダメになっちゃったりしない? これ。
なんか、明日の天気予報が雨なんですよね…。乾かなさそうなんですけど…。
まあ、もしこれで新芽が腐っちゃったりしたら仕方ない、諦めて来年改めてシュート期待します。
初心者ですから、なにごとも経験であり勉強です。

ワーワー言ってるといえばもう1つ。
葉っぱの下に出てきちゃった、フラワーカーペットローズの新芽なのですが。
前からあった葉をグインと折り曲げてどかして成長した新葉ですが、更にその根元から出た新芽がどんどん大きくなってきています。
またこちらがグインと先代の葉を折り曲げて自分だけまっすぐ伸びていくのでしょうか。いい加減、他のところから新芽出せばいいのに、なぜここに集中…?
頂芽優勢ってほど高い枝でもないのですけど。
新しい葉が少ない代わりに根元から複数の芽が出てるし、葉じゃなくて新枝にエネルギーを集中させるいるんでしょうか。不思議。