Type Here to Get Search Results !

つぼみがつきました…

本日、いつものようにバラの鉢を室内に取り込んで観察していたところ、見つけてしまいました。

バラのつぼみ

ドリフトローズのほうです。まだすーごく小さいですけど。
つぼみですよね、これ。
11月22日の夜、神奈川県。…咲くかなあ…。
ちょっと悩んだのですが、摘んでしまいました。つぼみついたのはおそらく最近毎晩屋内に入れて暖かくしているからでしょうから。
で、そもそも部屋に入れるようになったのは、地面から出てきた新芽が伸びないまま本格的に寒さがきてしまって冷たい雨や雪をかぶって枯れてしまわないくらいに大きくなって欲しいからであって、促成栽培をしたいわけではないので。
その当のフラワーカーペットローズの新芽なのですが、これは21日の写真ですがこんな状態。

11月21日 フラワーカーペットローズの苗

1つ目の五枚葉が開きました。
これならそろそろ大丈夫かなあ。来週の水曜日が最高気温20度overの予報なので、その日から1日外に出すようにすれば、自然に夜間気温が徐々に低下していくことになりそうです。
それにしても、11月末なのに20度かあ…。

新しい葉が変形する原因

昨日くらいに、ドリフトローズの新葉のいくつかがなんかちょっと形がおかしいことに気が付きました。

変形した若葉

「なんだろう、また虫かなあ?」などと心配していたのですが、ふと気が付きました。
「あ、これ、水切れの症状では?!」
ベト病対策に加えて冬の準備を考えて水やりをひかえていたので、丸々一週間水をあげなかったんです。途中で何度か雨が降ったけど、ベランダの屋根の下に置いているし、全然水がかからなかったのかも。
新芽がどんどん出ている最中に一週間水をあげないのは乾かし過ぎですよね。失敗でした。
せっかく寒い中でも元気に葉っぱを出してくれたのに、ごめんね私が無知な初心者なせいで…。

Labels

コメントを投稿

0 コメント
* Please Don't Spam Here. All the Comments are Reviewed by Admin.