12月に予約したセントポーリアが、本日3月27日、家に届きました!
![]() |
左がフロステッドデニム、右がロブス アイスリップルス |
ダンボールに入って配送されてきた苗ですから、本来ならしばらく置いてから植え替えたほうがいいのでしょうけど、今回は届いた当日即植え替えを行いました。というのは…。
鉢はちゃんとダンボールに固定されていて問題は無かったのですが、その鉢の中で苗が倒れている状態で届きました。当然、花も葉も土まみれ。特にアイスリップルスのほうが完全に横倒しになっていました…。
セントポーリアはもともとあまり根の張りがいいほうじゃない上に、12月予約分が3月下旬に配送されたわけで、おそらく販売用に植え替えしたばかりでまだ根付いていなかったのでしょう。
私はもともとセラミス・グラニューに植え替えするつもりで購入したのでその点は構わないのですが、問題はこの土…。
セントポーリア知ってる方はご存じでしょう。この子かなり気難しい子で、花や葉が濡れることを嫌うのです…。
しかも、セントポーリアの葉には細かい毛がビッシリ生えていて、ゴミとかつくと取れないんです…!
セントポーリア ミニ種のセラミス・グラニューへの植え替え
というわけで、当日植え替え決行です。まず始めに、水差しいっぱいに水を入れて日なたに置きます。センポーちゃんに冷たい水は禁物なので。でも、他の準備終わってもまだ冷たかったので結局やかんでお湯沸かしました。もう、赤子の産湯のごとく慎重にぬるま湯を作ってそーっと洗います。
かなり頑張ったのですが、そもそもセンポーちゃんの根は細かい上に少ないのである程度で妥協。根が切れてしまっては元も子もないですので。
葉のほうも、茎の付け根のあたりに入り込んじゃっているのは諦めました。
届いた苗は3号鉢入り。普通種もミニ種も3号なのはお店の都合で、ミニ種だからもう少し小さい鉢のほうがたぶん合ってるので2号か2.5号か悩んだのですが、結局「透明がいい」ということで直径6cmのプラカップ。もちろん自前で小さくスリット入れてあります。
はい完了。
まずはちゃんと根付いてもらいたいので、残念ですがアイスリップルスの開花中のお花はこの後、切って花瓶に。大きなつぼみも一緒に切りましたが、小さなつぼみまで切るだけの強い気持ちは持てませんでした…w
見ての通りフロステッドデニムのほうがだいぶ小さいのですが、葉の下に小さなつぼみがついています。今後様子見て、もし調子悪いようならつぼみも切ります。その為にもやっぱり透明鉢は便利。根の様子を直接見られますからね。
というわけで、これから私のお家は、部屋の中で極姫バラとセントポーリアが咲くお家、になる予定です!
ところで、一番上の画像の鉢、かわいいですよね。ホムセンで買ってきた2号鉢(鉢底穴無し)で、たぶん多肉用なのだと思いますが、かなり気に入ったのでまた追加で買ってこようかと思います。