4月2日に脇芽挿ししたフロステッドデニムが大きくなってきたので、いよいよ植え替えです。
![]() |
5月7日 |
セントポーリアの脇芽挿し苗のセラミスへの植え替え
1か月以上経ち、本葉が6枚になりました。正直、成長は遅いですし、まだ定植しなくてもよい大きさだとは思うのですが、底穴のない容器に挿し芽してしまったので根腐れが怖いし肥料もあげにくいので、まだ小さいですが植え替えすることにしました。
以前、ミニバラの挿し木で根を切ってしまうという大失敗をやらかしたので、今回はちゃんと、まず容器に水を入れて土を浮かして苗を取り出しました。
結果、3つともちゃんと根が出ていましたが、一番大きな苗は予想通り分離してしまっていました。
分離した葉からも根が出ていたので全て育てられる状態ではありましたが、そんなにいくつも育てられないので真ん中の苗を育てることにしました。
2号スリットポットにセラミス植えし、ネメデール100倍液で水やりして植え替え完成です。
画像の通り、6cmのポットでも大きすぎるくらいなのですが、これより小さいスリットポットは無いと思うので。1.5号スリットポットって存在するのでしょうか? 四角いのならあるのかな…。
セラミスは粒がそこそこ大きいので、小さな苗を育てるのにはあまり向かないのですが、それは鹿沼土でも大差ないので…。今のところ萎れることもなく元気です。
ただ、葉が変色してしまっているのがかわいそうなんですよね…。ずっと室内の日陰に置いていたので、原因は光ではなく、水がかかったからだと思います。今後気を付けないと。
しばらくはメネデール100倍液か水を与えて、2週間後からは窒素多めの肥料で成長を促す予定です。花が咲くのはどのくらい先かなあ…。