家のフラワーカーペットローズの症状、以前の記事で黒星病だと書いたのですが、いろいろ調べてみるとなんか違う気がするんですよね。
- 元からあった小さな若い葉だけが褐色の斑点が出て黄色くなり落葉する
- 元からあった古い大きな葉は元気なまま
- 家にきてから出た新芽は元気なまま
- 位置関係なく全体の若い葉にいきなり広まった
基本的に黒星病は、土に近かったり日が当たらなかったりする下のほうの葉か、風で飛んできた菌が付着した一部分から広まるし、バラの葉がもともと持っているワックス層がはがれてきた古い葉のほうが感染しやすいはず。
一方、べと病は、
- 秋になって昼夜の気温差が激しくなると増える
- 夜の湿度が高いと増える
- 若い葉から感染する
- 感染すると紫がかった斑点が出る
- 感染が進んだ葉は急に落葉する
など、今回と条件が一致するんですよね。
上の画像、もう小さな葉はほとんど落ちてしまっていて、最後まで残っている葉なので割と大きい葉なんですけど、だいたいこんな感じで、症状が葉全体に広がると落葉。
うーん、でも黒っぽい斑点が出るのは黒星病も同じだし、どっちか分からない…。
とりあえず殺菌ということで、先日のマイローズ殺菌スプレーの次に、買ってあったベンレート水和剤をスプレーしてはみたのですが。
実は展着剤がないので、ちゃんと効いているかいまいち自信がありません。そもそもベンレート水和剤はベト病に対応してないし…。
調べてみたらベト病適応の薬って少ないんですね。
エムダイファー水和剤が対応しているので買ってきました。ホムセンに行ったのですが、手ごろサイズの展着剤が無かったのでamazonで注文。届いたら撒きます。
というか、家庭園芸用の薬剤でバラのベト病、さび病、炭疽病に対応しているのってこのエムダイファー水和剤しか無いんですね。スプレー剤は一切無し。ネット見てるとベト病さび病はちょこちょこ出るみたいなんですけど。ご家庭でバラ育ててる先輩方はこれらの病気が出たらどうしてるんでしょう?
ところで、上の画像よく見てみると、茎に茶色くなってる縦の裂け目がありますね? これもしかして、チュウレンジハバチの卵を産み付けられた痕じゃないですかね…?
うーん、大丈夫なのかなこの子。来年ちゃんと咲いてくれるかな…。10月中旬はどんどん新芽が出てたから安心していたのですが今はそれも止まってるし、だいぶ心配になってきちゃいました。
![]() |
Flower Carpet Rose Yellow |
病気がまだ治ってないなら肥料も控えたほうがいいだろうし…。
とりあえず、水やりの際にメネデール100倍液あげておきました。根さえあればなんとかなる! はず!