先日、大きなプランターホルダーをベランダに取り付けたので鉢を置くスペースが増えました。
となると、そこに置く草花が欲しくなりますよねもちろん。当然。
![]() |
Photo by Anita Austvika on Unsplash |
ベランダ用の草花を選ぶ基準
狭いベランダなので、何でもいいわけではありません。もちろん私の好みもあります。
従って、条件はこんな感じ。
- 最大でも6号鉢まで
- 花の時期が長い
- 夏越し冬越し可能な多年草や小型の樹木
- 特別な資材や薬剤が不要、またはバラと共用可能
- 手間がかからない
かなりワガママな条件です。結局一番いいのはミニバラでは? ってなりますよね。
今のシーズンに園芸コーナーで売られているのは、もっぱらシクラメンやポインセチアなどのクリスマスシーズンの鉢植えです。でも私、なるべくながーく楽しめるお花が欲しいんです。季節感は別のとこで味わうので、お花はずっと咲いててほしい。
そしてこんな条件にも合いそうなお花はあるんです。
いま候補に考えているのはこのあたり。
なんか、PWの回し者みたいになってますがw
ハーブだとこのあたり。
今の時期だと現実的に、室内で種まきして発芽させて来春に植え替えですね。ミントは12月でも苗で売ってるようですが。丈夫ですからね。
とはいえ今、鉢植えの苗を買っても、急な環境変化と寒さで枯れてしまう可能性があると思うんです。でも、じゃあ暖かくなるまで待つとなると、いつ? 3月? 2月でも暖かい日はあるでしょうけど、急に寒さがぶり返したりすると小さな苗には厳しいし。南関東では雪はひと冬に数日だけだけど、そのわずかな雪の日が2月下旬とか3月初旬に来ることありますからね。3月半ば以降…。遠いなあ。
うーん悩む。どうせ買うなら早いほうがいいんでしょうけど。
欲しいバラがあれば一緒に買うところなんですけど、今の季節、バラは大苗のシーズン真っただ中で、ミニバラなんてお呼びじゃないんですよね…。どこも売ってない。
と、こんな感じでここ数日悩んでいます。