寒さが続いているものの、関東は晴れの日が多く昼間の日向は暖かいです。
ミニバラ
フラワーカーペットローズは順調に葉が開いてきています。ほぼ休眠していなかったから当然ですね。
昨年11月頃から伸びているシュートは、もともとの枝に比べて少し細め。新しいシュートがまた出てきているので、そちらはもう少しガッシリしてくれるといいなあ。
ドリフトローズ。これがごく一般的な剪定後の2月のバラの姿でしょう。
赤い新芽が大きくなってきてはいますが、葉が出るほどではありません。今ある小さい葉は、剪定のときにあまりに小さかったので切らなかった葉です。
こちらも、枝の根元からシュートらしき芽がちょこちょこ出てきているので期待しています。
こちらはドリフトローズの挿し木。葉が少し開いてきたので、昼間少し日向の窓辺に持って行ったりしているのですが…。ちょこちょこ事故るんですよね、私、うかつなので…。手が当たったり風でカーテンがバサーッてなったり。
挿し木はいったん植えた枝を動かさないのがコツだと聞いているので、ちょっと黄色信号灯っている感じです。…なんか、開きかけの葉もちょっとしなびてる感じがします。うまく水を吸えていないのかな…。3本のうち1本くらいは根付いて欲しいところです。
週1回メネデールあげて、とりあえず3月まではこのまま育ててみます。
極姫バラ
七変化
七変化は、シュートがグングン伸びてきて左右のバランスが取れてきました。もしこのままシュートが古い枝を追い越すようならピンチしようかと考えてはいるのですが、つぼみを積んじゃうことになりそうで悩ましいです。極姫バラの蕾がいつごろどのあたりにつくのかサッパリ予想できないので…。
根元からは3本ものシュートが上がってきています。七変化ちゃん本当に元気。まあ、寝ないでずっと活動してからというのもあるのでしょうけど。
根は太いのから細いのからどんどん伸びていて、もう鉢の底についてしまっています。
…まあこれは私の植え替えが下手なせいではあるのですけど。ゴメンナサイ来年は頑張ります…。
姫乙女
新芽がかなり葉が開いてきました。つい数日前まで赤い新芽だらけだったのが、今はかなり緑色になってきています。
シュートが1本出てきました。
購入した時点で全ての枝が木質化した状態だったので、ホッとしています。シュート出す為にもっと短く剪定したほうが良かったのかも知れませんが、土の完全入れ替えをする上に強剪定までする度胸はありませんでした…。まあ、無事にシュートが出たのを見てから言っても結果論ですしね。
根の状態はこんな感じ。あとの3面は新しい白い根は見えない状態です。ようやく休眠から起きたところだと思うので、これからグングン伸びてくれることを期待しています。