Type Here to Get Search Results !

アスパラガス ナナス 買いました

以前にも書いた気がするのですが、家の近くには100均が複数あるのですが、植物を扱っているのはキャンドゥだけなんです。
3月18日、そのキャンドゥの前を通りかかったので何となく植物のワゴンをチェックしてみたら、新しいのが入荷していました。で、見つけてしまったんです。
いずれ買うつもりでいた「アスパラガス・プルモーサス・ナナス(旧名)」を。

アスパラガス・ナヌス

アスパラガス・セタケウス ナヌス

なお、今は「アスパラガス・セタケウス ナヌス」と呼ぶらしいのですけど、私はどうも昔の「ナナス」と言ってしまいます。
以前と名前が変わっている観葉植物、多いですよね。たいてい間違った名前がそのまま定着してしまっていたのをいま徐々に修正している感じな気がします。

セラミス・グラニューへの植え替え

アスパラガス・ナヌスの植え替え
3月19日 植え替え

購入した日はもう夕方だったので、翌日19日の午前中に植え替えを行いました。もちろんいつものように、セラミス・グラニュー植えにします。
鉢から出して土を軽く落としてみたところ…。見事にサークリングしていますね。でも根はほぼ白くて健康そう。
画像見て分かるかと思いますが、長い葉が一部、土に埋まっていました。雑に差し芽されてたっぽい。でもなんとか枯れずに生きてたみたいです。サークリングしてる根の量から見て、そこそこ長いこと埋まってたと思うのですけど。割と丈夫なのかな、アスパラガス。
それとたぶんこれ…、いくつかに分かれていそう。
セラミス栽培は、ハイドロ栽培と違って土を完全に落とす必要はないのですが、個人的に土を屋内に入れたくないので完全に洗い流します。…まだ3月中旬なのでちょっと時期的に早いとは思いつつ、「部屋の中は暖かいから」と自分を納得させつつ…。
絡みに絡みまくった根を丁寧に解きほぐした結果がこちら。

アスパラガスメナヌスの根

4つに分かれました!
まー大変でした。ちょこちょこ細い根が切れちゃいましたけど、このサークリング状態ですから根が長いものは結局1/3くらい切りました。
で、2つずつ植えることにしました。片方は2.5号スリットポット、もう片方は、ペットボトルです。もちろん穴を複数開けています! 実はいずれ寄せ植えにしようかと考えているので、たぶん仮植えです。

アスパラガス・ナヌス

はい完了。
…かわいい、フワフワ、緑がキレイ。ナナスの鉢植えって、まるでミニチュアの森のようだと思いませんか?
アスパラガスってそんなに大人気ってわけでもないしそこそこ良く見かける観葉植物だと思うんですけど、私はなぜか以前から欲しかったんですよ。観葉植物置ける環境ができたら買うと決めていました。アジアンタムといい、フワフワ系が好きなんですね、きっと。昨今の流行とは対極ですけど。
他にもいくつか購入予定の観葉植物があるので、いずれ仲間が増える予定です。

コメントを投稿

0 コメント
* Please Don't Spam Here. All the Comments are Reviewed by Admin.