ベト病の再発が心配でしたが、ここ数日は天気も良く、ミニバラの調子が良さそうです。駄目そうならもう一度薬を散布するつもりでしたが、どうやら大丈夫みたい。
ここ数日は「お酢でまもる」をスプレーしています。
![]() |
フラワーカーペットローズ・アップルブロッサム |
Flower Carpet Roses
フラワーカーペットローズ・アップルブロッサム。ここ1週間ほどでグーンと伸びた気がします。病気から回復したからだと思います。それか、一箇所から複数出ていた芽を摘み取ったり、重なっていた葉を落としたりして風通し良くしたのが良かったのかも?
葉に白い粉がついているのが薬剤まいたときにあった葉なので、4月8日の後に開いた葉がもうたくさんある状態です。
去年も病気したこともあり、最初と二番目のシュートはピンチして株の充実を優先させたのですが…、ここまでグングン伸びるとは予想外でした。昨年の弱弱しい姿しか知らないので。まさかドリフトローズより育つとは。
まあでも、冬にあまり葉を落とさなかったし、2月上旬には新葉がどんどん開いてましたからね。…ここで病気させなければつぼみがついたのかなあ…。よーく観察してみましたが、つぼみがついた気配はありません。4月上旬に病気とか、お花には大ダメージですよね。私の管理が甘かった…。
まだ1回も見てないんですよね、フラワーカーペットローズのお花…。
まあ今は、この調子でどんどん葉が出るとまた密になって蒸れて病気になりそうなので、近々また軽く剪定することにします。
ところで、フラワーカーペットローズとドリフトローズは木立ち横張りだと思っていたのですが、ネットでフラワーカーペットローズは這い性という情報も見たことがあります。うん、これは這い性ですね確かに。完全に横方向に伸びてます。トレリスとか挿して誘引したほうがいいのかなあ…。ちょっと高めの場所に鉢を置いて垂れさせるとかもできるのでしょうか?
Drift Roses
![]() |
ドリフトローズ・ピーチドリフト |
こちらも、中のほうの葉を切ってスッキリさせました。育つスピードは変わらず。フラワーカーペットローズに大きさで追い抜かれてしまいました。
つぼみは以前に見つけた1つのみ。今年の1月までつぼみがついた子だから、もっとどんどんつぼみが上がるかと思ったら、そう甘くはありませんでした。やっぱり大事な時期に病気させちゃったのが痛かったかなあ。反省です…。