「チョコレート・ミント」と聞くと、たいていの人はいわゆるチョコミント味のお菓子やアイスクリームを思い浮かべると思います。
でも、ガーデニング、特にハーブ栽培している方なら違いますよね?!
![]() |
Photo by Meritt Thomas on Unsplash |
チョコレート・ミントとは、ミントの種類の1つです。
ミントはものすごくたくさん種類があって、ホムセンの園芸コーナーでも多い時はミントだけで10種類くらいの品種がずらっと並んでいます。ペパーミント、スペアミント、ハッカ、アップルミントあたりが定番ですが、チョコレートミントはなかなかレアだと思うんです。
で、そのレアなチョコレート・ミントが売ってたんですよ。近所のイオンに。
先日、私が欲しかった「ローズマリー・トスカーナブルー」をピンポイントで売っていたあのイオンです。
他のミントはなくて、チョコレートだけ。
……なんでこんなピンポイントな仕入れするんだろう、イオンの園芸売り場……。ただ今回はさすがにこれ1種類だけでトレー1つ丸々ということはなくて、ワイルドストロベリーと5ポットずつくらい並んでいました。
完全に他人事なんですが、なんかホッとしてしまいました。だって、小さなかわいいハーブ苗がずっと売れ残ったりしたらかわいそうじゃないですか! 実際、あの大量仕入れされたトスカーナ・ブルーがあと3ポットくらい売れ残ってるしw
で、このチョコレート・ミント。信じられないことに本当にチョコミントの香りがするんですよ! しばらく前にホムセンで初めて見つけて、葉を触ってみてビックリ! ミントの中にかすかにチョコレートの甘い香りが混じったような香りがするんです。ミントってすごい。
とはいえ買わないです、今回はさすがに。…オレンジミントかグレープフルーツミントだったら買ってたかも知れないですけどw 実は来年、このどちらか買おうかと考えているんです。
![]() |
Photo by Rens D on Unsplash |
ミントを2種類以上一緒に育ててはいけない理由
ミントは生育が早い上に自然交配でどんどん交雑してしまうので、つまり2種類以上を近くで育てていると段々と香りの薄い雑種になってしまうのだそうです。なので、ベランダガーデニングで育てるには1種類に絞らないといけません。
正直、自分はお菓子のチョコミントも別に好きではないのでw 柑橘系の香りのミントがいいかな、と考えています。ただ、他にも欲しいハーブもあるし、あまりたくさん育てられる自信もないので、来年の予定はまだ未定。バジルのほうがいいかなあ、自分はハーブティーはあまり好きではないので、ミントが採れてもあまり使い道がないからピザやパスタに使えるバジルのほうがいいかなあ、などと心が揺れています。