Type Here to Get Search Results !

冬に弱ってしまったアジアンタムの回復

冬の寒さで弱ってしまっていたアジアンタムを、ハイドロカルチャーからセラミスへ植え替えたのが3月28日。
順調に回復しています、と言いたいところなのですが、そう簡単にはいきませんでした。

アジアンタム・ルビー
4月18日

Adiantum

3月30日

我が家のアジアンタム・ルビーは昨年9月に購入。暑い時期はもちろん元気でしたし、11月くらいまでは順調だったのですが、寒くなって徐々に葉が茶色くなり始めました。テラリウムにしていたので湿度はたぶん問題なかったので、温度が最大の問題だったと思います。
今年の3月28日にテラリウムの寄せ植えを解体して、単品でセラミスに植え替えました。1日に何度かミストスプレーで葉水もしてるし、そろそろ暖かくなってきたし、これが回復かと思いきや、新芽は上がってくるのですが葉が茶色くなるのも止まらず。
おそらく、もう4月だからと油断して窓際に置いたのが原因だと思われます。4月初旬はまだ夜間気温が1ケタでしたから。窓際は冷え込みますからね。しかも、朝から陽にあてようと、カーテン開けてましたからますます寒かったはず。

アジアンタム・ルビー
4月12日

夜は窓から離れた場所に置くようにしたところ、茶色になる葉は出なくなった様子です。
植え替えから2週間経ったあたりで、肥料の葉面散布などもしてみたところ、一番上の画像のように、新しい葉がワッと大きくなりました。これで一安心、かな?
ただ5月は空気がカラッとする日が多いし、ケースに入れて保湿したほうがいいかな、とちょっと考えています。アクリルケース買おうかな。

コメントを投稿

0 コメント
* Please Don't Spam Here. All the Comments are Reviewed by Admin.